説明
備前焼作家 多久 守
陶 歴
1952年 岡山に生まれる
1980年 備前焼作家 木村隆明の弟子として陶技を学ぶ
1983年 佐伯町に登窯を築く
1998年 建部町に半地下式穴窯を築く日本伝統工芸展 他 入選入賞 多数
2005年 日本伝統工芸正会員となる
2013年 茶の湯の造形展」田部美術館大賞
2014年 岡山県芸術文化賞 グランプリ受賞
土の力を借りて静かで温かい、そんな作品を目差しています。
~素晴らしい備前焼をもっと身近に~
備前焼の効果
◎保温力があり
熱いまま飲みたいもの、冷たいまま飲みたいものを入れるのにぴったり。
◎小さな気孔があり、中に入れた水分に空気を含ませる働きがあるため、酒、ウイスキー ワイン等の香りが高くまろやかでこくのある味に変化します
◎備前の土は鉄分が多く、水を浄化する作用があり植物がいきいきとしてきます
。
備前焼はすべて手作りでひとつひとつ表情が違います
焼きの個性も魅力ととらへご購入いただければ幸いです
洗浄の際は水を含ませてから洗浄剤をご利用ください。